ホテルやビル、オフィスなどの定期清掃サービスを提供しております。
毎日行う日常清掃とは異なり、月単位や年単位など必要に応じて行います。
日常清掃では落とし切れない汚れをキレイにする清掃業務です。
日常的な清掃では手が回らない場所や、日ごろから清掃していても時間が経つとよごれてしまう場所を中心に落としていくのが定期清掃の役割です。
定期的な機械洗浄から日々の掃除機掛けまでご相談下さい。
日常清掃で行うカーペットの清掃は掃除機がけです。しかし掃除機だけでは完全に汚れを落とすことができず、食べこぼしによるシミは手作業による清掃が必要になるでしょう。
カーペットの定期清掃では前処理やシャンプークリーニングを行い、カーペットを傷めないように気を付けながら汚れを落としていきます。
ガラスは手が届く範囲なら日常清掃でキレイにすることができます。
しかし窓の外側や高い場所のガラスは手が届かず、こまめな清掃が行えません。
ガラスが汚れているとホテルのイメージダウンにつながるため、定期清掃で手が届かない範囲まで清掃する必要があります。
フィルター清掃や拭き掃除、分解洗浄まで。快適な空気を守りつつ、コスト低減にも貢献します。
壁掛け型、天井埋め込み型など、さまざまな機種のエアコンに対応。 フィルターの清掃や外観の拭き掃除などの基本的な作業はもちろんですが、エアコン本体を分解し、カビやダニが繁殖しやすい内部の洗浄も行っています。
定期的にメンテナンスを行うことで耐用年数を延長できるだけでなく、消費電力の増大を抑制するなどコスト低減も可能です。
取り外しての機械洗浄も、手作業での拭き上げも。丁寧な清掃で快適な空間を取り戻します。
ブラインドや照明器具は放置しておくと少しずつ汚れが溜まっていきがち。
定期的に清掃することで、ハウスダウストを防いで利用者の健康に寄与するだけでなく、お部屋の明るさを取り戻し、快適な空間を維持することにもつながります。
機械洗浄からワックス塗布、剥離洗浄まで、さまざまな清掃メニューをご用意しています。
床表面に膜を作って汚れを付きにくくするポリッシャー洗浄後のワックス塗布、古いワックス汚れを溶解・分離する剥離洗浄など、床材や汚れの状況に合わせてさまざまな清掃メニューをご用意しています。
ホテルの美観に欠かせない石材ですが、石材の種類や場所によって清掃方法が異なります。定期清掃で丁寧なメンテナンスを行いましょう。
定期的なメンテナンスを行うことで、石材の美しさが保たれてホテルの美観の維持につながります。
厨房や食品工場の床や天井をはじめ、排水溝やグリストラップ、レンジフードなどの清掃を、長年培ってきた経験やノウハウをもとに行います。
年間計画による定期清掃(2週間に1回、3ヶ月に1回、年に1回など)が基本となります。